合格体験記 クエスト 東京 新宿の医学部予備校 医学部受験
資料請求
中村 碧 (金沢大学[医]・東京慈恵会医科大学[医]・東邦大学[医]合格)
自分は高校生のときあまり勉強しておらず、高2の終わりに入った塾では寝てばかりで、まったく授業が身になっていませんでした。そして現役時ではたったの2校しか受験しないというやる気のなさ。結果はもちろん不合格。
このままではまずいと塾の先生に相談したところ勧められたのがクエスト。
最初来た時は期待より不安が大きかったものの、いざ説明や体験授業を受けたところ、とても大手にはない先生との距離の近さに驚きました。各教科いい先生が揃っていてとても信頼できました。
そんな環境下で勉強できたおかげで苦手だった教科から得意な教科まで1年間で満遍なく向上させることができたと思います。
クエストの皆さん、1年間ご指導ご鞭撻ありがとうございました。
村松 優成 (横浜市立大学[医]・東京慈恵会医科大学[医]・日本医科大学[医]・順天堂大学[医]・昭和大学[医]合格)
入塾前、僕は伸び悩んでいました。勉強がうまくいかず、底上げする予定だった数学もあまり進歩しませんでした。他の予備校に通っていたのですが、そろそろ過去問を始めなければならないのにあまり時間をとることができず、焦りもありました。
クエストでは、過去問でわからなかった部分を解説していただいたり、理解があやふやな範囲については基本的なところから説明していただいたりしました。
面接・小論文対策でもお世話になりました。直前に小林公夫先生に指導して頂いたのですが、本当に衝撃を受けました。僕は現役時代には高校の先生に少し教えてもらった程度で、十分に対策することができませんでしたが、小林公夫先生の授業を1回聞くだけで、とても自信が湧いてきました。小林先生は、受験校の面接で過去に聞かれた質問を教えて下さったり、重要な新聞記事や医療テーマについても詳しく教えて下さりました。
宮本 舜 (東邦大学[医]・東京女子医科大学[医]・聖マリアンナ医科大学[医]合格)
私は一浪目は、大手予備校に通っていました。現役時代で完全に受験勉強に遅れをとっていた私にとって授業のレベルは高く、必死に理解するだけで終わってしまいました。
また、生徒数も多く、静かな雰囲気で、講師とも距離があるなあと感じてしまいました。
一次試験は二校通ったものの、合格を貰うことはできませんでした。
二浪目に選んだクエストでは、頻繁に校内テストによるクラス分けがあり、自分にあったレベルの授業を受けることができました。特に苦手だった数学は基本の基本からやり直すことを意識して、担任の方にテストを毎回作っていただき、できなかったところが完全にできるまで授業の復習を徹底しました。
また、勉強内容だけではなく、勉強法や、受験に対する考え方などを変えるきっかけを授業で得ることができました。不安だった面接、小論の対策授業も充実していました。
そして、私が一番クエストで魅力に感じた事は事務の方々、先生方、友達との距離がとても近いことです。いつもアットホームな雰囲気で、気軽に話すことができるため、あまり受験にストレスを感じることもなく、一緒に頑張る友達とモチベーションを高め合うことができました。いつも気を張るのではなく、時には息を抜いて友達と笑い合い、そして勉強に集中することでメリハリのついた浪人生活を送れたと思います。
おかげで、一浪目と比べて模試の偏差値もかなり上がり、自信を持って勉強することができました。入試本番は、前夜に眠れないくらい緊張したり、途中で具合を悪くしたりとハプニングはありましたが、無事乗り切り、合格を貰うことができました。クエストには、本当に支えて貰い、感謝しかありません。
佐藤 梨 (東京女子医科大学[医]合格)
私は一浪目大手予備校に通っていましたが、合格をもらうことができずに2浪が決まりました。後期試験対策で様々な塾の授業を体験し、ひとりひとりに丁寧に教えて下さったクエストに入塾することに決めました。
クエストの良いとこは、校内テストが頻繁にありそれによってクラスの授業がレベル別に分かれ、自分に合った授業を受けることができることです。
特に化学では、毎週確認テストがあり上位者の順位が貼りだされるのでそこに毎週載ることができるようにモチベ―ジョンを高めて勉強していました。後期になると自分に合わせた課題を出してもらい、毎回アドバイスをして下さりました。そのおかげで過去問演習がはかどり、合格へ近づくことができました。
また1年間クエストに通い良かった点は、先生や事務との距離がとても近いことです。直前期には担任の方が毎日英語の確認テストを作ってくださり、それを提出することで、単語や熟語、文法に毎日触れることができたのでとても感謝しています。
精神的にもつらかった時期も事務の方と息抜きにお話しすることで頑張ることができました。本当にありがとうございました。
岸 海生 (神戸大学[医]・順天堂大学[医]・昭和大学[医]合格)
僕は高1から高2までの二年間、反抗期で全く勉強をせず、数学以外は偏差値は軒並み50以下でした。大手の塾には通ってはいたものの授業中は寝ているかスマホを触っているかで授業料を溶かしているようなものでした。
高2に入って我に返り、自分の将来、何をやりたいのかを考えたところ、医学部に入る事が必要だと考え、医学部を志望しました。しかし周りの医学部受験生には圧倒的に遅れていたので、現役で医学部合格するには合格までの最短ルートを提示してくれる塾に入る必要がありました。
そこで塾探しの中で、クエストで塾長と面談をし、塾長の熱意と自信に惹かれ高2の夏にクエストに入塾しました。(この時僕は物理の“張力”さえも知りませんでした!)
とりあえず英語と数学が絶望的でしたので、高2の夏は英数の基礎に徹しました。クエストが提示したことを夏の間に忠実にこなしたら偏差値が20あがり夏の後には英数の偏差値は70となりました。こうしたこともありクエストを信じて忠実に勉強すれば大丈夫だと確信し、勉強していったところ、第1志望の国立大に合格することができました。
また、クエストは小さな塾ですが、大手予備校を圧倒的に凌駕する先生が個別か超少人数で教えてくれます。この恵まれた環境は他にはないです。だからクエストが無ければ僕は現役では到底合格できなかったでしょう。
最後に、僕に教えて下さった先生方、事務の方々、塾長、ありがとうございました!
西田 ねね (日本医科大学[医]・順天堂大学[医]・東京医科大学[医]・東邦大学[医]・東京女子医科大学[医]合格)
私は高1の終わり頃からクエストでお世話になりました。約2年の間ご指導してくださった先生方、サポートしてくださった事務の方々、本当にありがとうございました。
受験勉強で大切なことの一つとして、先生方を信じることを挙げたいと思います。
クエストにいらっしゃる先生方は医学部受験のプロですから、頂いたアドバイスを受け入れていくことが自分を医学部合格レベルに引き上げる最善の方法だと思いました。
クエストでは少人数授業のため先生方が生徒一人一人をしっかり見てくださいます。個人的に質問できる時間も長く、具体的な指摘をたくさんいただくことができました。
日々の勉強法から試験問題の解き方まで自己流のやり方に固執するのではなく、先生方を信じて変えていくことはとても重要だと思います。
もう一つ大切なことは、決して諦めないことです。私は数学がとても苦手で入塾時から個別指導を受けていました。
徐々に成績は上がったもののやはり数学は不安の残る教科でした。しかし直前まで決して諦めず、一つ一つの問題を丁寧に解説していただき、その問題のポイントを抑えることで自分のものにしていったことで入試本番では確かな手応えを感じました。2年間粘り強く教えてくださった鈴木一哉先生には本当に感謝しています。
人見知りで塾に馴染めるかとても心配していましたが、クエストはとてもアットホームで先生方や事務の方はとても優しくここに来て良かったと心から思いました。
医学部を目指される方には素晴らしい先生方と全面的なサポートの得られるクエストをぜひお勧めします。
改めて、支えてくださった全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
H・K (日本大学[医]・昭和大学[医]・国際医療福祉大学[医]・東邦大学[医]・杏林大学[医]合格)
現役時は目標も計画も曖昧で、これではいけないとわかりながらも自分を甘やかし続け、受験した大学は全て不合格という結果に終わりました。
面談で自分の弱点とその対策を具体的に教えていただき、クエストに入塾を決めました。
まず最初の小論の授業で自分が医学部を目指した理由と具体的に何をしたいのかを改めて考え直し、目標を明確にすることが出来ました。このことが1年間勉強を続ける上で、モチベーションを保つのに役立ったと思います。
クエストの授業のおかげで全体的に成績を伸ばすことが出来ました。
特に物理は、入塾当初は力の向きすらあやふやな状態でしたが、先生のこまめな添削指導や丁寧な質問対応のおかげで、試験本番には自信を持って問題に向かうことが出来ました。
またクエストの授業では受験勉強におさまらず、今後も大切になる考え方や、勉強への姿勢も身につけることが出来たと思います。
アットホームで先生や事務の方、生徒間の距離が近いこともクエストの特徴だと思います。不安なことも多い浪人中に相談できる存在が身近にいたことはとても助かりました。質問に行くのが苦手だった私も自分から質問に行く事が出来ました。
(西新宿駅にくらべて新宿駅からは少し距離がありますが、運動不足の解消になり丁度良いと思います!)
1年間本当にありがとうございました。
H・M (杏林大学[医]・東北医科薬科大学[医]・獨協大学[医]合格)
私は高校時代、とりあえず色々な問題集を解くという、質より量を重視した勉強をしていました。そのため、試験ではほとんど戦えない状態でした。受験勉強のやり方を今までのものとは変えないといけないと気づき、知識だけでなく自分に合った勉強法を得ることのできるクエストに入ることを決めました。
私がクエストで特に良かったと感じたのは、問題を深くまで掘り下げて考えるような授業が行われることです。どうしてその考え方で解こうとしたのかを言語化したりすることで、いままで曖昧に理解していた部分がハッキリとしてきます。
また、先生方との距離も近く気軽に質問や進路相談ができることも良い点の一つだと思います。自分の状況を知ってもらい、色々なアドバイスを頂くことができます。
これらのクエストならではの自分に合った勉強法そして、先生方、事務の方々の支えがあって合格を手にすることができました。1年間本当に有り難うございました!
S・H (群馬大学[医]・順天堂大学[医]・日本医大[医]・東京医科大学[医]・国際医療福祉大学[医]合格)
私はいわゆる再受験生で、何年も受験勉強から離れていたこと、元々が文系だったこと、受験勉強を始めたのが6月と遅かったこと、といったようにスタート時点ではおそらく医学部受験生の中でも下から数えたほうが早い状態でした。このようにまずい点がとても多く、短い期間で医学部受験のために何をすればいいか全く分からない状態でした。
そのため大手の予備校ではなく、一人ひとりの状況をしっかり見てくれ、その人に合ったアドバイス、授業が提供できる少人数制の医学部の塾を探し、クエストに入塾いたしました。
今振り返るとあの時クエストに入塾したのが、非常に良い選択だったと思います。
クエストの良いところは、少人数制だからこその面倒見の良さ、だと思います。理科2科目と数学IIIが初学だったので、その科目の勉強の仕方、また志望校の決定に至るまで様々なことを、何度も塾長と先生が相談にのって頂き、適切なアドバイスをして頂きました。また受験までの間ずっと気をかけてくれたことが、自分のモチベーションにもなりました。もちろん授業の質も高く、効率的に重要なことが学べました。
短期間で結果を出すことが出来たのも、クエストのおかげだと思います。この一年間サポートして頂いた塾長、先生方、事務の方々には感謝してもしきれません。本当にありがとうございました!
N・K (昭和大学[医]合格)
私が今年受験勉強をするうえで意識していた点をいくつか述べたいと思います。
1つ目は、ミスに対する自己分析を徹底的に行うことです。1点を争う入試において、ミスは致命傷になります。分析を通して自分のミスの癖を知る事で、解くべき問題を確実に解き、結果に繋がったのではないかと思います。
2つ目は、一つ一つの解法に対して必然性を持つことです。
私は数学が苦手だったため個別指導をお願いしていたのですが、そこでは、何故こう解くのか、を自分で考える力を鍛えていただきました。また、化学の先生には教科をまたいで勉強法を教わり、行動原理を明確にすることの重要性を実感しました。これを基に自分オリジナルの解き方のマニュアルが作れたことで、自分が陥りやすい解き方上の注意点を整理できただけでなく、本番で初見の問題に出会った際に既知の問題に落とし込む力を身に付けられたと思います。
こうした事は、先生方が親身になってアドバイスして下さったからこそできたことです。クエストには、自分の努力次第で合格へ近付く環境が整っていると思います。「やり切った!」と自信を持って本番を迎えられるよう、ぜひ全力で頑張ってください。
最後に、私の受験生活を支えて下さった塾長、先生方、事務の方、家族、友人には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
池上 雄高 (杏林大学[医]・帝京大学[医]合格)
はじめは、私の全科目の偏差値は40弱でした。
げんなりした顔で入塾した私を、みんなは温かく迎え入れてくれました。
私は附属校出身で、勉強というものをしたことがありませんでした。しかし、そんな私を見捨てることなく、初歩的なことから教えていただきました。
ゆっくりと基礎を固めていくことが、合格につながったとおもいます。先生方との対話のなかで、自分の弱点を見つけていくことができました。
「んー」と唸って考えることも大切ですが、アドバイスに従うことも大切だと学びました。
どうしても受かりたいという強い信念があるひとは、ぜひクエトに進学すべきだと断言できます。
そして、特にお世話になったのは、物理の西岡先生です。先生は、物理を一切知らない私に、運動方程式の立て方から教えてくださいました。
西岡先生は体系的に受験物理の解き方を教えて下さるので、基礎的な演習を積み重ねていく内に、最難関校の問題演習まで到達することができます。
また西岡先生は、普通の予備校では暗記で終わらせるような内容に関しても、原理原則まで掘り下げて教えてくださいます。私ははじめ、「問題を解ければいい」というスタンスで勉強に臨んでいたので、原理原則を軽視していました。しかし直前期になるにつれて、基礎的な内容を疎かにすることの恐ろしさを実感するようになりました。その点で、西岡先生の授業には本当に救われました。
他の先生方も、丁寧に教えて下さる方が多かったので、信じてついてきてよかったと実感しています。
今までありがとうございました。
金子 怜未 (昭和大学[医]・大分大学[医]・聖マリアンナ大学[医]・杏林大学[医]合格)
私は受験勉強を始めようと考えた高校1年の時には医学部を志望しようと決めており、最短ルートで医学部合格に導いてくれる予備校を探していました。その中でクエストを見つけ、塾長と面談をしました。
塾長は短時間で日頃の成績から私の苦手な分野や科目を見抜き、的確なアドバイスをしてくださいました。その時にこの塾なら他の大手予備校よりもきめ細かい指導をしていただけると思い、高校1年の終わり頃にクエストに入塾しました。
入塾した当時の私はとにかく英語が苦手でした。英単語や英文法などの基礎的な部分から他の医学部受験生に遅れをとってしまっていたのです。模試を受けても良い成績をとれた試しがなく、どこから手を付けていけばいいかということも分かっていませんでした。
クエストの先生方は、授業で分からなかったところはもちろん、勉強法やおすすめの参考書など授業以外の部分についても細かく指導してくださいました。
また、クエストの集団授業は少人数制なので、どの科目の先生も時間が許す限り私の質問に付き合ってくださいました。私が現役で第1志望の医学部に合格できる学力を身につけることができたのもクエストの先生方のご指導があってのことです。
クエストは他の大手予備校より小さい塾ですが、指導のきめ細かさや分かりやすさは大手予備校にも勝るほどであると思います。また、アットホームな雰囲気であまりストレスを感じずに受験勉強に励むことができるのもクエストの魅力の1つです。
最後になりましたが、約2年間熱心に指導してくださった先生方、支えてくださった事務の方々、本当にありがとうございました!
A・T (北里大学[医]・聖マリアンナ医科大[医]合格)
私は高2の春からクエストの数学と英語の個別授業、冬から化学の授業でお世話になりました。負けたくないという強い気持ちを持ち続け、私が現役で合格できたのはクエストのおかげです。
私の学校は進学校に比べ進度が遅かったので、数学と英語を先取りして終わらせ、早めに固めました。個別授業のチューターの方は実際にしていた勉強法や医学生の学校生活の話をしてくれたので、やる気を保ちながら楽しく勉強することができました。
苦手な化学では、学校の授業や参考書とは全く違う教え方で、とてもわかりやすかったです。現象の大元について教えていただいたので覚えるのではなく、理解して学ぶことができました。実力をつけることができ本当に感謝しています。
そして長原塾長とは模試があるごとに面談をし、次に向けての相談をしました。志望校を選ぶ際には自分の得意科目に合わせて受験校を挙げていただき、少しでも優位に受験することができました。
お世話になったクエストの先生とスタッフの方々、本当にありがとうございました。
LINEで送る
天門 晴彦 (国際医療福祉大学[医]・東北医科薬科大学[医]合格)
私は一浪目大手の予備校に通っていましたが、最終合格には至りませんでした。特に物理は偏差値40台でなかなかできずに困っていました。
しかしクエストで物理の西岡先生をはじめ多くの先生方に基礎から教えて頂き、偏差値も一浪目に比べて大きく上昇しました。個別指導も苦手な分野や志望校対策など他の塾にはないほど手厚くサポートして頂きました。
結果、物理は戦える科目になり入試本番では今までの力を発揮することができ、無事合格することができました。
先生方はじめ、事務の方々や互いに切磋琢磨できる友人に恵まれた環境で浪人することができたことに感謝しています。一年間お世話になりました。有難うございました。
船越 まなつ (北海道大学[医]合格)
私は、医学部を意識し始めた高1の秋から、クエストの数学の個別授業にお世話になりました。
当時自分では、数学が得意で英語が苦手であると思っていましたが、塾長面談で数学が弱いと見抜いていただき、早い段階から数学を重点的に勉強したことで致命的な欠陥にならずに済みました。
個別授業は、実際にクエストから千葉大医学部に進学なさった、年の近い先輩から教えていただきました。そのため素直に頑張ることができたし、医学生の学校生活や学習内容の話を聞くことでやる気が出ました。
学校より先取りして学んで早めに数IIIを終え、入試レベルの問題に取り掛かることができました。また、授業後に少し雑談をしてくださったり、他の科目の勉強方法やおすすめの参考書なども丁寧に教えていただきました。宿題に関しては、私の学校生活を考えて量を調整してくださり、高1の頃からある程度の勉強量が確保されることで適度なペースを作ることができました。
高3の2学期には、クエストによる添削課題も出していただきました。かなり高度な内容でしたが、とてもやりがいがあり、実力を伸ばせたと思います。
また、面接では小林先生にお世話になりました。直前に志望校を決め、面接の対策を何もしていなかった私ですが、医療知識や自己紹介の内容など、みっちり教えていただいたおかげで、面接の配点がかなり高いにもかかわらず、安心して臨むことができました。
私はセンター試験をかなり失敗してしまい、そのハンデに絶望してだらだら直前期を過ごしそうになっていました。しかしセンター試験後に一度塾長先生と面談をしたおかげで、新たな選択肢が広がり、希望を持って勉強を頑張り続けることができました。
お世話になった先生方、事務の方々、ありがとうございました。
村松 勇紀 (北里大学[医]・帝京大学[医]合格)
去年の成績は一次通過が一校しかなく、他は全て落ちてしまって三月の後期試験が終わった後はかなり落ち込んでいました。ですが、浪人も重ねていたので、今年でどうしても決めたいと思い塾探しをしていたところ出会ったのがクエストでした。
初めての体験授業で苦手だった物理の体験授業を2時間近くやってもらい、まだ入塾を決めた訳でもない僕にこれだけ付き合ってくれる塾に対してここしかないなと思い、入塾しました。
当初は、去年の成績からして不安ばかりでしたが、苦手だった物理や数学はもちろん、最終的には英語も自分に足りない所を補って頂くことができ、合格することができました。クエストに入ってからなかなか自信を持てなかった時もありましたが、塾長をはじめ、物理の西岡先生や他のスタッフ方は最後まで自分は受かると言ってくれて、ギリギリ医学部に受かればイイと思っていた自分もより高みを目指して勉強することができました。
クエストで良いなと思ったところは、みんなで頑張ろうという中にも競争意識を持って勉強に取り組めるところだと思いました。仲良くなった友達もいましたが、毎月の校内テストや模試などでは、ライバルとして切磋琢磨することができ、一年間ほぼモチベーションを下げることなく勉強できました。
また、受験直前まで質問対応を親身になって引き受けてくれた先生方のおかげで、思い残すことなく受験に挑めました。
良い先生方に恵まれ、楽しい中にも周りの仲間と高め合って成長できた一年だったと思います。
どうもありがとうございました。
葛西 司雄 (帝京大学[医]・埼玉医大[医]合格)
私は現役の時はほとんど勉強しておらず、当然のように受験した全ての医学部で不合格でした。
浪人生活を考えた時にこの怠け癖を克服しなければならないのは明白でした。クエストでは、定期模試だけでなく朝テストと校内テストといった多くの試験、夜遅くまで開いている自習室が有り、自立して勉強できる環境が整っていました。
また元来私は文系脳だったのですが、塾長面談でそれを生かせる受験校の選定ができ、個別指導で苦手な数学を克服できるよう事務の方々にも助けていただきました。個別指導では、センター数学だけでなく過去問の進め方の指導も行って頂き役に立ちました。一人で進めていたら、私はどこかで破綻していたと思います。
授業のレベルも融通が利き、得意な科目(英・国・生)では他の予備校では味わえないような高度な体験ができました。英語では医学部入試に即した実戦的な問題演習、国語では感覚に頼らない解答手段、生物では資料集に掲載されてないにもかかわらず出題される問題などを学べました。
この度私が合格できたのも偏にクエストの皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。
I・M (東北医科薬科大学[医]合格)
私はほとんどの科目が初めての状態から医学部受験を始めました。学校も決して進学校ではなく、医学部に合格した人は近年だと一人もいないような学校でした。
しかし、クエストでは、どこの予備校よりも基礎を重視していて、本当に初歩の初歩から教えて下さったおかげで、そんな自分でも医学部に合格することが出来ました。
私が合格できた一番の理由は、すべての科目の勉強法を、一つに統一することが出来たことです。具体的には、化学の先生がおっしゃっていた、同じ問題を何度もやりなおすということを、理系科目文型科目問わず、すべての科目で統一しました。この勉強法をすることで、見たことのある問題に対してかけることが出来る時間をより短縮し、初見の問題へかけられる時間をより長くすることが出来ました。センター試験や私立医学部の問題はスピード勝負の所が多いので、この勉強法はとても理にかなっていたと思います。
このようにクエストでは、知識や問題はもちろん、その勉強法まで教えてもらうことが出来ます。私はこの一年を通して、医学部合格に最も必要なことは知識量や勉強量よりもこの勉強法にあると思います。医学部合格に必要な勉強そのものを教えてくれる予備校はたくさん存在すると思いますが、医学部合格に必要な勉強法を教えてくれる予備校は数が少ないと思います。
また、クエストでは一次試験の対策だけではなく二次試験の対策までしてくれます、昨年一次は受かったのに二次で落ちてしまったという人にとてもお勧めです。専門のプロの講師が、正規合格はもちろん、補欠合格の番号を格段に上げてくれるような授業を展開してくれます。
浪人生の人は、昨年失敗した経験もあり、先生の言うことを素直に受け入れることは不安もあるかと思います。しかしクエストは大丈夫です、困っていたら親身になって相談にのってくれます。また、先生の言うことに従っていた人は、誰が見てもわかるくらい劇的に伸び、医学部に合格することが出来ています。
また、入塾を考えている時に私が不安になったこととして、自習時間が確保できるのか、授業が多すぎるのではないか、と思っていました。そして私と同じ考えの人、また、その点で予備校選びを悩んでいる人も多くいるかと思います。しかしクエストでは、自分の手では回らない、プロの講師に教えてもらわないと分からないようなことを授業で補強し、それ以外は自習時間に回せるのでその心配はいりません。
浪人生の人は、昨年失敗した経験もあり、先生の言うことを素直に受け入れることは不安もあるかと思います。しかしクエストは大丈夫です、困っていたら親身になって相談にのってくれます。また、先生の言うことに従っていた人は、誰が見てもわかるくらい劇的に伸び、医学部に合格することが出来ています。
医学部浪人を考えたらぜひクエストは候補に入れた方がいいと思います。
T・R (埼玉医科大学[医]・東邦大[医]合格)
入学当初、自分は物理があまりできず、このままでは絶対受からないだろうと思っていました。しかし、夏に西岡先生の添削指導により、かなり伸びました。ラジオ体操のスタンプ帳みたいなものを渡され、最初はびっくりしましたが、自分が勘違いをしているところを指摘してくれたり、別の解法を示してくれたり、とても丁寧に添削をしてくれるうえに、やればやるほどシールを貼ってくれるので、とてもやりがいを感じ、添削の問題をまちわびるくらい物理が好きになりました。
結構な頻度で校内テストがあり、順位が張り出されるので、いい順位を取ってやろうとやる気になります。頑張って張り出されるくらいいい順位をとったときは、次も頑張ろうという気になり、とてもいいスパイラルがつくられやすい環境があると思います。
また、個別指導(パーソナルクエスト)では、数学を好きなように好きなだけできて、集団授業の先生が個別でも教えてくれるので、授業でわからないところを直接質問できたり、問題集でわからないところも教えてくれるので、数学が「負けない教科」になりました。
毎日楽しくクエストに通えて、先生も親切な方たちばかりでとても有意義な浪人生活になりました。春からも勉強の日々ですが、クエストでの日々を思いだして頑張ります。
W・T (金沢医科大学[医]合格)
完全個別指導コースでは、全教科、自分の志望校にむけた対策を徹底的にやっていただきました。
特に数学では、吉岡先生が作ってくださったプリントを何度もやり直すことで基礎を固め、発展問題も解けるようになりました。
英語では、PQで基礎から手厚く指導していただき、合格できるレベルまで引き上げてくださいました。
集団授業で成績が伸び悩んでいる人や、何から手をつけていいかわからない人は、ぜひ、完全個別指導をお勧めします。
お世話になった先生方、事務の方々、3年間ありがとうございました。
Y・O (北海道大学[医]・東京慈恵会医科大学[医]・日本医科大学[医]合格)
私は去年受けたすべての医学部に落ちてしまいましたが、今年はクエストの授業のおかげで全ての科目で成長することができ北海道大学に受かることができました。
私が合格できた要因は、日々の授業で予習復習をしっかりして臨んできたことだと思います。クエストは早朝テストや校内テストなどテストが多く、すべてをこなすのは大変でしたが、それらに日々取り組んできたことが合格につながったと思います。
また、クエストの先生方には非常にお世話になりました。
物理の西岡先生には選んでくれた問題の添削を何度もしていただき、そのおかげで、物理は一番成長できたと思います。化学では、先生に解くべき過去問をアドバイスしてもらいそれが志望校を考える上でも参考になりました。
クエストの良さは、生徒間の距離が近いことだと思います。授業の合間の休憩時間に一緒に昼食を食べたりすることが良い息抜きになり、より勉強に打ち込むことができました。模試などがある際は、成績を競いあい、そのおかげで良い成績を残すことができました。
改めてクエストでお世話になった方々にお礼を言いたいと思います。本当にありがとうございました。
酒部 拓実 (大阪市立大学[医]・東北医科薬科大学[医]合格)
クエストは生徒と講師の距離感が近く、とても質問しやすい環境でした。また居心地がよく、とても楽しい一年間を過ごせました。
授業も、合格に必要な内容を効率良く全て学ぶことができ、また講師に質問をする事でしっかりとした理解ができました。
さらに、塾長や事務の方々との距離も近く、気軽に話せるという点も、他にはない良さであると思います。勉強量が少なくなってしまっているときに、注意してくれました。このような勉強管理も、僕にとって良かったのではないかと思います。
やる気を持って一年間勉強出来る人は、きっと合格出来るので、楽しく一年間を過ごせるクエストは良い選択であると思います。
M・S (東京慈恵会医科大学[医]・東邦大学[医]合格)
自分は、高校生の時にはあまり勉強せず、現役の時には医学部受験レベルの学力ではありませんでした。受けた医学部は全て落ちてしまい、浪人が決まりクエストに来ましたが、クエストで学力が伸びたと思います。
クエストは少人数での授業なので先生と生徒の距離が近く、わからないところは質問などを通して一つずつ潰していけます。また、数学や英語などの記述解答の添削も丁寧に行ってくれます。先生方の受験のノウハウも豊富で医学部受験レベルの授業内容で役に立つと思います。
もう一つのクエストの特長は、生徒と生徒間で刺激しあって成長していけることだとおもいます。毎週のテストや模試などの点数もすべて順位付けされるので競争心が生まれ、一年間を通してモチベーションが保たれ互いに成長しあっていけると思います。
クエストはアットホームな雰囲気なので先生方とも話しやすく、また、医学部に対する情報も多く医学部受験には最適な環境だと思います。
最後になりますがお世話になった塾長、先生方、事務の方々一年間ありがとうございました。
S・A (順天堂大学[医]・北里大学[医]合格)
大学付属校出身という状況の私が合格を勝ち取ったのは、ひとえに1年間クエストのお世話になったおかげだと思っています。
集団授業では授業について行くために予習復習を繰り返すだけで自然に力が付いたように思えます。テキストはよく練られているため、講義の予習復習により入試でよく問われるポイントを集中的に訓練できます。また毎週テストが行われる授業もあり、これが知識の定着に大幅に役立ちました。
英語と物理は個別指導も受講していました。個別指導では先生方に直接見ていただいたことで自分の弱点を客観的に把握でき、効率的に勉強を進めることができたと思います。英語は担当していただいた菅野先生の熱いご指導の下、文法・長文・英文解釈の三本柱を徹底的に鍛えられた他、英作文の添削も受け、入試において最大の得点源となりました。また、物理には苦手意識があったのですが、西岡先生に丁寧に見ていただき、苦手分野を中心に良問を解きこむことで、センター試験で満点を取るまでに伸びました。
授業以外でも、塾長による英文解釈の添削や面談、事務スタッフの方々や講師の先生方の温かい声掛けなどがあり、精神面で支えられることが度々でした。
このように、クエストには合格するための環境が整っています。ただ、最終的には与えられた課題を身に付けていくことが重要だと思います。私は、テキストを人に説明できるくらい習熟することを目標に勉強していました。基本事項を完璧に定着させることで、入試に必要な力は十分につくと思います。
熱意をもって真摯に勉強に取り組む姿勢を貫けば、必ずや大学側はそれに応えてくれるはずです。受験では辛いことも多いでしょうが、医師への道が開けた瞬間の喜びは、何物にも代えられません。ぜひ頑張ってください。
この体験記を読んだ一人でも多くの受験生の方が、合格されることを願ってやみません。